お酒を飲むときのうつわ、おちょこやぐいのみ、グラスなどの酒器は何気なく選んでいる方も多いかもしれません。
でも実は酒器によって味わいが大きく変わってきます。
酒器の選び方を知ると、よりお酒を深く楽しめるようになるかも。

日本酒好きの方にはぜひ知ってほしい、酒器の違いをご紹介します
 

 

 

 

 

【飲み口の大きさの違い】

 

酒器の口が小さいとすっきりした感じに、大きいと濃厚に感じられます。

お酒の香りをたっぷり堪能したい方は口の大きなものを、軽い飲み口のものをすっきり飲みたい方は口の小さめのものを選びましょう。

 



【形による違い】

上の部分が小さく、下に向かって広がっている形は香りを閉じ込めます。
香りが弱いお酒でもしっかり香りを封じ込めてくれます。


逆に上に向かって大きく開いている形は表面積が大きいので香りが揮発することによって、ふわっと広がるさわやかなお酒の香りを引き立たせてくれると言われています。
また、空気に触れる面積が大きいので酸化しやすく、味がまろやかに感じやすくなります。


まっすぐ立ち上がっている形のものは1番変化が少ないので、お酒そのものの味や香りをストレートに味わえます。
すっきりと飲みたいときにはおすすめです。



【飲み口による違い】

酒器の厚さも飲んだときの印象に影響します。
磁器やガラスなどの酒器は薄いものが多いですが、陶器の酒器は厚みのあるものも。

厚さがあると、お酒の味もやわらかい印象になります。
コクのあるお酒を楽しむには厚みのある陶器の酒器がおすすめです。

一方、飲み口が薄いほどシャープな印象になります。
利き酒などをする時は薄い方がいいかもしれません。





【酒器を手作りしませんか】

自分だけのオリジナル酒器を陶芸で作ることができます。

小さなおちょこは初心者でも比較的作りやすいもの。
自分で作ったおちょこで飲むお酒は格別です。

こちらに作り方も載せていますのでぜひご覧ください。



 


日本酒は種類や温度によって味わいが違うもの。
お好きなお酒にぴったりの酒器を探してみるのもいいかもしれませんね。
ぜひ酒器選びも日本酒の楽しみの1つとしてこだわってみてください。

 
 
 
 
 
《関連記事》